【企業の皆さまへ】留学生による就職直結型有償インターンシップ・プログラム「JefSIP」

留学生による就職直結型有償インターンシップ・プログラム「JefSIP」


海外視点を企業の力に!可能性広がる企業と外国人人材とのマッチング

九州地方の多くの企業が人手不足に直面しています。また、外国人を採用しようと思っても「そもそも外国人とあまり接したことがない」、「言語や習慣、文化の違う人と一緒に働くことが不安」といった不安を抱くことと思います。

日本経済大学福岡キャンパスには1,200名を超える学生が在籍しており、経営や経済に関する勉学に励んでいます。ほとんどの学生が日本に5年以上滞在しており、「働く」ことに対する高い意識を持っています。
このような留学生を「有償インターンシップという形で受け入れてみませんか」というのが、本インターンシップ・プログラムです。

5日間から1か月間ほどの期間で留学生がインターンシップとして貴社で働き、その成果を踏まえ、「この留学生を雇ってみたい」となれば、その後、学生と調整をしたうえで、双方の合意のもと採用選考に進めて頂く形になります。一口に「留学生」と言っても能力や性格は、人それぞれ異なります。この為、いきなり採用するよりは、まずはインターンシップで一緒に働くことで、採用後のミスマッチを防ぐことが可能です。一方、留学生にとっても、このようなインターンシップは普段、大学で学んでいることの実践ができる他、将来のキャリア形成に向けた視野を広げることにもつながります。

留学生が本インターンシップ・プログラムに参加するにあたっては、まず厳正なる学内選考を行います。その後、企業様に学生の紹介をさせていただき、受け入れにつきましてご検討いただく流れとなります。受け入れ期間、時期、業務内容、時給につきましては、企業様と相談のうえ調整いたします。
ただ、留学生の学業との両立の関係から、夏休みや春休みといった長期休暇期間中の実施を奨励しております。

人手不足に悩んでいる企業様におきましては、本インターンシップ・プログラムのご活用を前向きにご検討いただけますと幸いです。
本プログラムの活用について、個別にご相談にのることも可能です。ご興味のあるかたは以下の連絡先まで、お気軽にお問合せください。

【日本経済大学キャリアサポートセンター】
syusyoku@fk.jue.ac.jp
092-921-9814

実施例


施 設 名: 宮若「虎の湯」
期  間:  2025年2月初旬~下旬にかけて約3週間
参加学生:  2年生ベトナム人男性

<1日のインターンシップスケジュール例>

09:00 ~ 11:30   客室清掃/フロント業務

11:30 ~ 12:30   休憩

12:30 ~ 16:00   客室清掃

16:00 ~ 17:30   レストラン業務/フロント業務

参加学生の感想

今回のインターンシップを通じて、私は本当に多くのことを学びました。客室清掃、飲食会場での業務、さらにフロントまで、さまざまな経験をさせていただきました。

最初は、仕事は自分には大変すぎるのではないかと不安でしたが、インターンシップ先の皆さんがとても親切で温かく接してくださったおかげでスムーズに乗り越えることができました。

この経験を通じて、実務スキルを磨くとともに、貴重な思い出も作ることができました。
もし、機会があれば、ぜひここで働きたいと思っています。

宮若「虎の湯」支配人 山口様から参加学生へのご評価

この度は、宮若虎の湯にて研修を受けていただき、誠にありがとうございました。
清掃業務、レストラン業務、フロント業務の各分野を経験していただきました。
清掃業務では、丁寧かつ効率的に作業を進めようとする姿勢が見られ、指示を素直に受け止めながら積極的に取り組んでいました。

レストラン業務では、お客様の気配りを意識しながら接客に努め、笑顔での対応が印象的でした。フロント業務においては、最初は緊張されている様子も見られましたが、実践を重ねる中で自信を持って対応できるようになり向上心を感じることができました。

真面目に業務に取り組み、学ぶ姿勢が非常に素晴らしかったと思います。
今後のご活躍を心より応援しております。

ページの先頭へ

オープンキャンパス2024

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2026

2026年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。