日経大トピックス

福岡キャンパス

大賀酒造 3 年ぶりの酒蔵開き



執筆・安波 郁

4月 9・10 日、筑紫野市二日市にある大賀酒造で酒蔵開きが行われました。一昨年、昨年は新型コロナウイルスの影響により中止となり、今回感染状況を考慮し、約3年ぶりの開催となりました。酒蔵開きでは新酒 5 種の飲み比べを楽しめるのをはじめ、新酒や酒まんじゅう、奈良漬けの販売が行われ、大賑わいでした。

大賀酒造は延宝元(1637)年創業。福岡県で最も古い酒蔵です。代表銘柄には『玉出泉』『大賀』『筑紫野』などがあり、『筑紫野』は平成 30 年に全国新酒鑑評会で金賞受賞、令和 2 年には福岡国税局鑑評会で大賞受賞を果たしています。

350年の歴史 社長が語る事業継承の秘訣

老舗企業取材として、代表取締役の大賀信一郎さんにお話をうかがいました。大賀さんは 13 代目であり、その歴史は約 350 年にもなります。大賀酒造が長い間にわたり酒造りを営むことができたのは、地域との深いかかわりがあるといいます。大賀家は酒造りを始める前は庄屋として二日市を治めていました。「地域のために積んできた善行があってこそ、350 年にもわたる酒造事業ができている」と大賀社長。

酒蔵の裏には川があり運送条件に恵まれていたことから酒造りが始まったそうで、敷地内では伏流水が湧き出す井戸があり、酒造りで最も大切な水を大量に使うことができます。その水はとてもきれいでお酒の味にも影響します。「この水のおかげで美味しいお酒が造れる」。この場所だからこそ造られるお酒はまさに地域密着型経営であり、事業継承の秘訣だと感じました。

人生初の日本酒!2 種類飲み比べ

酒蔵開きでは、編集部 3 年の國永翔太さんが飲み比べに挑戦しました。いただいたお酒は酒蔵開『大賀 純米吟醸新酒』『玉出泉 ゆめほたる 純米』の 2 種類です。國永さんは人生で初めての日本酒。『大賀 純米吟醸新酒』はアルコールの穏やかな香りが漂っています。味はやや辛口でアルコール度数が 15 度あるため、慣れていない方は少々飲みづらさを感じるかもしれません。『玉出泉 ゆめほたる 純米』の方は低アルコールで甘酸っぱいライトな純米酒になっているため、日本酒に慣れていない國永さんも「飲みやすい」と話していました。
また、味も甘いため、日本酒デビューにオススメの一品です。

「和食には日本酒を」社長の願い

大賀社長は「料理でお酒が選べるようになってほしい」と願いを込めます。お酒にはそれぞれ組み合わせのよい料理があるが、現在はビールが普及しており、和食にもビールを合わせる人が少なくありません。「日本で作られた料理だからこそ、日本で造られたお酒と合わせるのが1 番和食の味を生かし美味しくいただける」と熱く語られていました。日本酒は飲みにくいと避けている方も『玉出泉 ゆめほたる 純米』のように慣れていない方でも飲みやすい日本酒は必ずあるので、ぜひ手に取って和食と合わせてみてください。

■ コラム〜取材で感じた思い〜

酒蔵開きにて大賀酒造の歴史、日本酒に懸ける大賀社長の熱い思いをうかがい、長年愛され続けるものを作るには地域への密着、販売するモノへの愛情が大切であると感じました。それと同時に、現在の若年層は日本酒にあまりなじみがない人が多いと思いました。居酒屋でも日本酒を扱っていないお店はあり、このままでは普及率は落ちていくばかりだと考えます。

しかし、私は今回の取材を通し、日本酒への関心がかなり高まりぜひ飲んでみたいと思いました。私のように酒蔵の人から話を聞くと、日本酒に興味を持つ人はたくさんいると思います。飲みやすい日本酒もある。和食と組み合わせるとより味が生かせるなどアピールする場を増やしていくことが大事なのではないかと考えました。どのようにすれば日本酒が普及していくのか今後も取材を通して考えていきたいです。

ページの先頭へ

オープンキャンパス2024

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

大学案内2025

2025年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。