(教育職員免許法施行規則
第二十二条の六)
本学では、建学の精神に基づいて、経済分野への旺盛な探求心を持ち、何事にも挑戦する気概を持った多種多様な学生を幅広く受け入れ、入学後は更にそうした学生の個性を伸ばし、文化の創造発展に貢献できる技術者として育てていくことに情熱を注いでいる。創立以来、経済学科・経営学科・貿易学科の3学科を擁する大学として開学し、社会の発展に寄与する人材の育成に努めてきた。平成26年度からは、新たに経営学部を設置し、2学部5学科体制でグローバル化が進展する情報社会・国際社会に適切に対応できる人材の育成に取り組んでいるところである。
教員養成においても、本学の精神に則り、学生一人ひとりの「自己のよさを発見し、発展させ、活かしていく」学びの過程の充実を教育の基本としながら、グローバルな視野、柔軟で創造的な思考力、高度な専門性を有する教員の養成を図っている。特に九州圏には、商業高校とともに、生徒たちの個性の伸展をめざして総合学科あるいは専門学科を設置し、商業ビジネスをはじめ多様な分野の専門教育や特色ある教育実践を展開させている高等学校が多数ある。修得した専門的な知識技術を活かしながらこれらの学校の教育実践を支え、即戦力として貢献できる教員を輩出することは、九州地方唯一の経済・経営系専門の大学であり、「個性の伸展による人生練磨」を建学の精神とする本学の使命と考える。
特に一人ひとりの個性を活かすため、1年次では自己啓発セミナー(S.D.セミナー)、2年次では基礎ゼミ、3・4年次では個別指導による専門ゼミを必修科目として設置し、キャリア形成支援体制を構築するとともにインターンシップ支援にも力を注いでいる。
これら本学独自のカリキュラムを通して、次のような教員を養成する。
○個性の伸展による豊かな人間性と熱意あふれる教員
○創造性を活かし、様々な課題に対して仲間と協働しながら解決できる教員
○専門性に基づく実践的指導力を有する教員
○探究心旺盛で、自ら学び続ける教員
2. 教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること
教員の養成に係る組織及び教員の数並びに各教員が担当する授業科目に関することは、 ≫こちらをご覧ください。
3. 教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること
授業科目表【R3年度入学生】・・・ こちらをご覧ください
授業科目表【R4年度入学生】・・・ こちらをご覧ください
授業科目表【R5・6年度入学生】・・・ こちらをご覧ください
授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画については
シラバス検索でご覧ください
4. 卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること
学部・学科 | 免許種 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
取得者数 | 取得者数 | 取得者数 | ||
経済学部 経済学科 |
中学校一種 (社会) |
1 | 4 | 18 |
高等学校一種 (地理歴史) |
4 | 8 | 30 | |
高等学校一種 (公民) |
3 | 6 | 21 | |
経済学部 商学科 |
高等学校一種 (商業) |
1 | 0 | 2 |
経営学部 経営学科 |
高等学校一種 (商業) |
1 | 0 | 0 |
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 備考 | |
教員採用者数 | 教員採用者数 | 教員採用者数 | ||
中学校 | 0 | 0 | 5 | |
高等学校 | 1 | 3 | 4 | |
小学校 | 0 | 0 | 4 | |
特別支援学校 | 0 | 0 | 0 |
※既卒者を含む
※臨時免許状を含む
6. 教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること
本学の教職センターでは、教職課程担当教員全員が交代でオフィスアワー時間を設け、学生の相談及び教育実習指導、採用試験等合格への指導を、いつでもできる体制をとってある。また、卒業生へも同じく指導している。図書館・情報センターにおいては、教職課程に関する図書および視聴覚教材の閲覧、視聴が可能である。